めぐみ保育園 今月の献立表

11月の給食献立表

 
  1 2 3 4

  ①キヌアご飯
②炒り鶏
③チンゲン菜とパプリカのジャコ和え
④湯葉と大根の味噌汁
①麦ご飯
②えのき納豆
③タラの梅焼き
④きんぴらごぼう
⑤かぼちゃと厚揚げの味噌汁
文化の日 ①五分米ご飯
②豚肉のしぐれ煮
③きゅうりとレタスのツナ和え
④お麩と白なの味噌汁

 
からだを作る
熱や力になる
体の調子を整える
からだを作る
熱や力になる
体の調子を整える
からだを作る
②鶏肉・豆腐
③ちりめんジャコ
④湯葉
熱や力になる
①五分米・キヌア
体の調子を整える
②人参・玉ねぎ・キャベツ・ピーマン・なす・えのき
③チンゲン菜・パプリカ・ブロッコリー・しめじ
④大根・エリンギ・にら
調味料
②味醂・酒・醤油・油
③醤油
④出汁ジャコ・味噌
からだを作る
②納豆
③タラ
⑤厚揚げ
熱や力になる
①五分米・麦
⑤かぼちゃ
体の調子を整える
②えのき
③梅干し
④ごぼう・しめじ・こんにゃく・れんこん・いんげん・竹の子・人参
⑤玉ねぎ・小松菜・舞茸
調味料
②醤油・味醂・出汁
③味醂・酒・醤油・塩麹
④胡麻油・醤油・砂糖・味醂
⑤出汁ジャコ・味噌
からだを作る
熱や力になる
体の調子を整える
からだを作る
②豚肉
③ツナ
熱や力になる
①五分米
④お麩
体の調子を整える
②ごぼう・白菜・玉ねぎ・人参・しらたき・椎茸・白ねぎ
③きゅうり・レタス・もやし・パプリカ
④白な・なめこ・かぶ
調味料
②醤油・出汁・味醂・油
③醤油
④出汁・味噌


 
午前
午後
午前
午後
午前
(乳児のみ)
午後
牛乳・さつま芋の天ぷら
【材料】
さつま芋・薄力粉・ベーキングパウダー・塩・油
午前
(乳児のみ)
午後
お茶・そぼろおにぎり・ジャコ
【材料】
五分米・人参・鶏ミンチ・醤油・砂糖・油・塩
午前
午後
午前
(乳児のみ)
午後
牛乳・抹茶ケーキ
【材料】
薄力粉・砂糖・ベーキングパウダー・抹茶・油・豆乳・りんごジュース・甘納豆
cal   517 kcal 501 kcal 544 kcal
               
  5 6 7 8 9イギリス料理 10 11ふれあい祭り

  ①雑穀ご飯
②海苔の佃煮
③サバの味噌煮
④高野豆腐の田舎煮
⑤白ねぎとキャベツのすまし汁
①アマランサスご飯
②里芋コロッケ
③カラフルサラダ
④コーンスープ
①きのこご飯
②サケの幽庵焼き
③白菜とほうれん草の煮びたし
④こんにゃくと豆苗の味噌汁
①キヌアご飯
②シェパーズパイ
③温野菜
④スコッチブロス風スープ
①麦ご飯
②かぶ納豆
③キスのパン粉焼き
④もやしと人参の塩昆布炒め
⑤なすと三つ葉の味噌汁
沖縄そばや手作りカップケーキのお店を出します。

 
からだを作る
②焼き海苔
③サバ
④高野豆腐
熱や力になる
①五分米・雑穀
体の調子を整える
③大根・人参・干し椎茸・春菊・こんにゃく・れんこん
④白ねぎ・エリンギ・キャベツ・玉ねぎ
調味料
②砂糖・醤油
③出汁・味噌
④出汁・味醂・醤油・砂糖
⑤出汁ジャコ・醤油・味醂・酒・塩
からだを作る
②鶏ミンチ
③ささみ
④豆乳
熱や力になる
①五分米・アマランサス
②里芋・じゃが芋
体の調子を整える
②玉ねぎ・人参・いんげん
③黄パプリカ・カリフラワー・小松菜・きゅうり
④コーン・玉ねぎ・しめじ・パセリ
調味料
②醤油・塩・油・薄力粉・パン粉
③油・酢・味醂・砂糖・出汁・醤油
④カツオ昆布出汁・味噌・塩・白味噌
からだを作る
①油揚げ
②サケ
③カツオ節
熱や力になる
①五分米
体の調子を整える
①しめじ・舞茸・人参・えのき
②ゆず
③人参・かぶ・白な・ほうれん草・なす・椎茸
④こんにゃく・玉ねぎ・ごぼう・豆苗
調味料
①味醂・醤油・昆布・塩・胡麻油
②醤油・味醂・酒
③味醂・醤油・出汁・砂糖
④出汁ジャコ・味噌
からだを作る
②高野豆腐・牛ミンチ・チーズ
④ひよこ豆
熱や力になる
①五分米・キヌア
②じゃが芋
体の調子を整える
②人参・玉ねぎ・セロリ・しめじ・にんにく・トマト
③ブロッコリー・カリフラワー・人参
④人参・玉ねぎ・キャベツ・パセリ
調味料
②薄力粉・ウスター・オリーブ油・塩・胡椒・醤油・砂糖
③塩
④出汁ジャコ・醤油・塩・酒
からだを作る
②納豆
③キス
熱や力になる
①五分米・麦
体の調子を整える
②かぶ
④人参・玉ねぎ・チンゲン菜・エリンギ・もやし・きくらげ
⑤白菜・なす・三つ葉・なめこ
調味料
②出汁・味醂・醤油
③パン粉・青海苔・油
④油・塩・醤油・塩昆布
⑤出汁ジャコ・味噌
からだを作る
熱や力になる
体の調子を整える


 
午前
(乳児のみ)
午後
牛乳・かぼちゃようかん
【材料】
かぼちゃ・寒天・砂糖・豆乳・水
午前
(乳児のみ)
午後
お茶・梅ゆかりおにぎり・昆布
【材料】
五分米・梅干し・ゆかり・胡麻・塩・昆布
午前
(乳児のみ)
午後
牛乳・イリコ大豆・柿
【材料】
大豆・イリコ・はちみつ・柿・醤油
午前
(乳児のみ)
午後
牛乳・スコーン
【材料】
薄力粉・砂糖・ベーキングパウダー・おから・油
午前
(乳児のみ)
午後
牛乳・れんこん餅
【材料】
れんこん・白玉粉・豚ミンチ・油・塩・醤油・青海苔・砂糖
午前
午後
cal   539 kcal 522 kcal 501 kcal 582 kcal 523 kcal
               
  12 13 14 15長崎県郷土料理 16みかん狩り遠足 17 18

  ①きじやき丼
②水菜とパプリカのゆかり和え
③ワカメと舞茸の味噌汁
①麦ご飯
②ひじき納豆
③タチウオの照り焼き
④切干大根煮
⑤小松菜と長芋の味噌汁
①皿うどん
②味噌よごし(味噌和え)
③つぼ汁
遠足に行くのでお弁当を持ってきてください。
雨の日でもお弁当をお願いします。
①沖縄そば
②大根ンブシー
③りんご
①五分米ご飯
②そぼろフレーク
③焼きシシャモ
④ツナと車麩のくず煮
⑤油揚げとえのきの味噌汁

 
からだを作る
①鶏肉・厚揚げ
③ワカメ
熱や力になる
①五分米
体の調子を整える
①人参・玉ねぎ・キャベツ・ピーマン・ごぼう・えのき
②きゅうり・レタス・パプリカ・水菜
③大根・舞茸・ねぎ
調味料
①醤油・胡麻油・胡麻・砂糖
②ゆかり
③出汁ジャコ・味噌
からだを作る
②納豆・ひじき
③タチウオ
熱や力になる
①五分米・麦
⑤長芋
体の調子を整える
④切干大根・しらたき・人参・いんげん・えのき
⑤小松菜・玉ねぎ・竹の子
調味料
②出汁・醤油・味醂
③砂糖・醤油・酒・味醂
④出汁・味醂・醤油
⑤出汁ジャコ・味噌
からだを作る
①豚肉・かまぼこ
③豆腐
熱や力になる
①中華麺
②かぼちゃ
体の調子を整える
①キャベツ・玉ねぎ・ピーマン・人参・竹の子・きくらげ
②白菜・人参・こんにゃく
③ごぼう・干し椎茸・ねぎ
調味料
①油・酒・醤油・出汁・片栗粉・塩・胡麻油
②砂糖・味噌・味醂
③出汁ジャコ・酒・醤油・砂糖
からだを作る
熱や力になる
体の調子を整える
調味料
からだを作る
①豚肉
熱や力になる
①沖縄そば
体の調子を整える
①人参・ごぼう・もやし・ねぎ・にんにく・生姜・白ねぎ
②大根・こんにゃく・椎茸・いんげん
③りんご
調味料
①焼酎・醤油・塩・砂糖・味醂・カツオ昆布出汁・黒糖・ビール
②油・砂糖・醤油・赤味噌
からだを作る
②鶏ミンチ
③シシャモ
④ツナ
⑤油揚げ
熱や力になる
①五分米
④車麩
体の調子を整える
④人参・なす・大根・白な
⑤えのき・春菊・こんにゃく
調味料
②醤油・砂糖・油・酒
④出汁・砂糖・醤油・味醂・片栗粉
⑤味噌・出汁


 
午前
(乳児のみ)
午後
牛乳・ういろう
【材料】
上新粉・黒糖・水
午前
(乳児のみ)
午後
お茶・さつま芋おこわ・白菜の土佐漬け
【材料】
五分米・餅米・さつま芋・塩・黒胡麻・白菜・醤油・カツオ節
午前
(乳児のみ)
午後
牛乳・人参まんじゅう
【材料】
薄力粉・砂糖・ベーキングパウダー・人参
午前
(乳児のみ)
午後
牛乳・りんごパイ
【材料】
春巻きの皮・りんご・砂糖・レモン・油
午前
(乳児のみ)
午後
牛乳・サーターアンダギー
【材料】薄力粉・黒糖・油・ベーキングパウダー
午前
(乳児のみ)
午後
牛乳・かぼちゃおやき
【材料】
かぼちゃ・砂糖・塩・片栗粉・油
cal   517 kcal 542 kcal 509 kcal 243 kcal 549 kcal 504 kcal
               
  19 20 21 22 23 24 25

  ①アマランサスご飯
②鶏肉のトマト煮
③さつま芋とカリフラワーの胡麻だれ和え
④もずくとねぎの味噌汁
①キヌアご飯
②おろし納豆
③アジの竜田揚げ
④きくらげとエリンギのにんにく炒め
⑤里芋とごぼうの味噌汁
①秋野菜カレー
②三色ピクルス
③あおさスープ
勤労感謝の日 ①ワカメご飯
②赤魚のマーマレード焼き
③白和え
④にらとキャベツのすまし汁
①五分米ご飯
②鶏肉の磯辺煮
③人参ともやしのおかか和え
④玉ねぎとねぎの味噌汁

 
からだを作る
②鶏肉
④もずく
熱や力になる
①五分米・アマランサス
③さつま芋
体の調子を整える
②トマト・人参・玉ねぎ・白菜・しめじ・ブロッコリー・なす
③カリフラワー・きゅうり・コーン
④大根・ねぎ・れんこん
調味料
②砂糖・醤油・出汁・オリーブ油
③酢・醤油・胡麻ペースト・砂糖
④出汁ジャコ・味噌
からだを作る
②納豆
③アジ
熱や力になる
①五分米・キヌア
⑤里芋
体の調子を整える
②大根
③生姜
④人参・玉ねぎ・キャベツ・エリンギ・きくらげ・チンゲン菜・にんにく
⑤椎茸・レタス・ごぼう
調味料
②醤油・味醂・出汁
③塩麹・醤油・酒・味醂・片栗粉・油
④胡麻油・塩
⑤出汁ジャコ・味噌
からだを作る
①豚肉・ひよこ豆
③あおさ
熱や力になる
①五分米・じゃが芋・かぼちゃ
体の調子を整える
①人参・玉ねぎ・エリンギ・しめじ・舞茸・ごぼう・ブロッコリー
②大根・人参・きゅうり
③れんこん・えのき・もやし・白ねぎ
調味料
①醤油・薄力粉・油・カレー粉・ジャム・黒糖・ココア・塩・ウスター・赤味噌
②酢・砂糖・醤油
③出汁ジャコ・醤油
からだを作る
熱や力になる
体の調子を整える
からだを作る
①ワカメ・ちりめんジャコ
②赤魚
③豆腐・ひじき
熱や力になる
①五分米
体の調子を整える
③ほうれん草・しらたき・人参・干し椎茸
④チンゲン菜・にら・大根・キャベツ
調味料
①胡麻・醤油・味醂
②マーマレード・味醂・酒・醤油
③出汁・醤油・味噌・砂糖・胡麻・砂糖
からだを作る
①鶏肉・焼き海苔
③カツオ節
④油揚げ
熱や力になる
①五分米
②里芋
体の調子を整える
②大根・こんにゃく・人参・白菜・小松菜・干し椎茸
③もやし・しめじ・人参・キャベツ
④玉ねぎ・ねぎ・ごぼう
調味料
②砂糖・出汁・醤油
③醤油
④出汁ジャコ・味噌


 
午前
(乳児のみ)
午後
牛乳・コーン・ポンデケージョ
【材料】
白玉粉・コーン・粉チーズ・オリーブ油・塩・牛乳・青海苔
午前
(乳児のみ)
午後
お茶・サケおにぎり・浅漬け
【材料】
五分米・サケ・塩・胡麻油・胡麻・きゅうり
午前
(乳児のみ)
午後
牛乳・バナナケーキ
【材料】
薄力粉・砂糖・ベーキングパウダー・バナナ・豆乳・油・りんごジュース
午前
午後
午前
(乳児のみ)
午後
牛乳・塩焼きそば
【材料】
中華麺・豚ミンチ・人参・キャベツ・玉ねぎ・ねぎ・胡麻油・塩
午前
(乳児のみ)
午後
牛乳・蒸しパン
【材料】
薄力粉・砂糖・ベーキングパウダー・豆乳
cal   530 kcal 535 kcal 595 kcal 502 kcal 516 kcal
               
  26 27 28イワシ手開き 29収穫祭 30

  ①麦ご飯
②コーン納豆
③サワラの西京焼き
④五目煮
⑤さつま芋と春菊のすまし汁
①雑穀ご飯
②回鍋肉
③中華サラダ
④春雨スープ
①塩昆布おにぎり
②つみれ汁
③みかん
①アマランサスご飯
②おでん
③白菜と水菜の胡麻和え
④小松菜とかぶの味噌汁

 
からだを作る
②納豆
③サワラ
④大豆
熱や力になる
①五分米・麦
⑤さつま芋
体の調子を整える
②コーン
④大根・人参・干し椎茸・こんにゃく・竹の子・いんげん
⑤春菊・玉ねぎ・なす
調味料
②出汁・醤油・味醂
③塩麹・白味噌・味醂・砂糖・酒
④味醂・出汁・醤油
⑤出汁ジャコ・醤油
からだを作る
②豚肉
③ワカメ
熱や力になる
①五分米・雑穀
④春雨
体の調子を整える
②人参・玉ねぎ・キャベツ・エリンギ・なす・白ねぎ・ピーマン
③きゅうり・トマト・レタス
④きくらげ・玉ねぎ・にら
調味料
②油・醤油・砂糖・味醂・酒
③酢・砂糖・胡麻油・醤油
④醤油・酒・出汁ジャコ・塩
からだを作る
②イワシ
熱や力になる
①五分米
体の調子を整える
みんなで持ち寄ったお野菜をいれてお鍋にします。
③みかん
調味料
①塩昆布・胡麻
②醤油・出汁・塩・酒・味醂
からだを作る
②鶏肉・厚揚げ
熱や力になる
①五分米・アマランサス
②じゃが芋
体の調子を整える
②大根・こんにゃく・いんげん
③もやし・パプリカ・白菜・水菜
④小松菜・なめこ・玉ねぎ・かぶ
調味料
②カツオ昆布出汁・塩・醤油・酒・味醂
③醤油・砂糖・胡麻
④出汁ジャコ・味噌
からだを作る
熱や力になる
体の調子を整える
からだを作る
熱や力になる
体の調子を整える


 
午前
(乳児のみ)
午後
お茶・ツナ味噌おにぎり・昆布
【材料】
五分米・ツナ・味噌・砂糖・昆布・醤油
午前
(乳児のみ)
午後
牛乳・焼き芋
【材料】
さつま芋
午前
(乳児のみ)
午後
牛乳・きなこクッキー
【材料】
薄力粉・片栗粉・砂糖・きな粉・豆乳・油
午前
(乳児のみ)
午後
牛乳・お芋ぜんざい
【材料】
小豆・砂糖・かぼちゃ・塩
午前
午後
午前
午後
cal   549 kcal 519 kcal 576 kcal 504 kcal
               

11月の旬の食材

さつま芋・里芋・じゃが芋・生姜・れんこん・大根・人参・かぶ・ごぼう・かぼちゃ・きのこ類・白菜・白ねぎ・キャベツ・カリフラワー・ブロッコリー・小松菜・ほうれん草・白な・チンゲン菜・春菊・シシャモ・タラ・サバ・サケ・タチウオ・ひじき・みかん・柿・りんご ※給食では、上の三つのグループの食品をバランスよく食べられるように工夫し、お子さんの発達や段階によって大きさや形を変えています。 ※午前のおやつは乳児さんのみです。 ※18時以降、保育を受けられるお子さんには、簡単なおやつを提供しています。 ※表示のカロリーは3~5才児のカロリーです。3~5歳児の1日目標量は、1,200~1,300kcalです。保育園では1日の半分にあたる500~600kcalを摂れるようにしています。乳児は午前のおやつと合わせ幼児の70%が目標量の目安です。